■特集:大学受験・進学にまつわるお金
大学受験にかかる費用は、受験校数や、志望する学部・学科、自宅から通える大学かどうかなどによって異なりますが、実際のところ、どのくらいかかるのでしょうか。娘の志望が理工系学部から一転し、美術大学へ進学した蒲田郷美さん(仮名)のケースを紹介します。(写真=Getty Images)
公立中高一貫校で、中学から塾通い
次女は現在、美術大学の2年生です。もともと美大に行く予定はなく、理工系学部を目指していました。我が家は私たち夫婦も、そして長女も理系に進学していたため、本人も自然と理系に進むものと思っていたようです。
中高は公立中高一貫校だったので、学費はそれほどかかりませんでしたが、そのぶん塾代がかかりました。理系志望といいつつ、実は次女は数学が苦手でした。中学から高2までは個別指導の塾で数学と英語を、高3の時は集団塾で数学と物理、英語を勉強しました。
共通テストの数学で挫折 公立大はあきらめムードに
第1志望は東京都立大学システムデザイン学部でした。公立大なので、合格していれば学費も助かったのですが(笑)。当初は一般選抜だけを考えていたものの、直前になって学校推薦型選抜(公募型)も受けることにしました。1次は通ったものの、やはり準備不足は否めず、2次試験のグループディスカッションがうまくいかずに不合格になってしまいました。
一般選抜も、大学入学共通テストの数学の出来がいま一つで、自信がなかったようです。英語、数学、国語、理科(物理)の4教科で受けたのですが、共通テストに変わって2年目の数学が難しかった年に当たってしまいました。次女曰く「きちんと理解していた友達は解けたけど、なんとなく解けていた子は軒並みダメだった」そうです。
私立大の受験費用は約30万円
私立大学は全部で5校を受験しました。共通テスト利用入試も含めて、複数回受けた大学もあったので受験費用がかさみ、全部で30万円ほどかかりました。まず滑り止めとして、私立大学の情報系学部を共通テスト利用入試で受験し、合格しました。結局、行かなかったのですが、払い込んだ入学金は後で返還してもらうことができました。
美術大学は、造形学部を受験しました。最近は美術大学でも、昔ながらの油絵や日本画だけでなく、情報系の分野を取り入れている大学が多くなっているので、志望校のひとつにしていたのです。美大は文系のイメージがありますが、情報系の学部は文系と理系のどちらでも受験できるメリットがありました。共通テスト利用入試と、一般方式のダブルで受験し、両方とも合格しました。
そのほかにも私立大学の情報系学科を一般選抜で受けましたが、残念ながらご縁がありませんでした。ただ、もともと絵を描くのが好きだったし、ゲームが好きで映像系のオタクでもあったので、理工系でがっちりと専門の勉強をするよりも、美術大学の方が次女に合っていた気がします。
しかし、美大は学費が高く、初年度の納入金が160万円もかかるとは想定外でした。音大や美大など、実技系の大学は一般の大学と比べて学費が高額ということを理解していなかったのは反省点です。でも我が家は夫婦共稼ぎですし、学資保険で積み立てていたので、なんとかなりました。
また入学後の大きな出費といえば、パソコンです。デザインや情報系の学びには必需品です。救いは、大学が比較的自宅から近いので、交通費がかからないことでした。
造形学部には、旧来の油絵学科や日本画学科もあり、1年次は水彩やデザインなど幅広く学んでいました。グループワークで一つの作品に取り組む課題もあり、同級生から刺激を受けていたようです。2年からは専門的な内容も増え、グループでウェブサイトの制作などに取り組んでいます。
回り道もしましたが、楽しそうに大学に通っている次女の姿を見ると、美大に進学してよかったと思います。
(文=柿崎明子)
【大学受験・進学にまつわるお金】
●「このお金は…?」予備校から高額請求、娘の「ひとり暮らし」宣言…大学でかかる費用、親の涙
●子どもの受験生活、大変だった「夫対策」 出願費50万円「無駄だ」と言われて妻は…
●「歴史的な円安」の中、娘がヨーロッパ留学へ…高額カード請求に驚愕
●「滑り止めへの入学金、もったいない」 息子が大学受験、自らの経験を活かした母
●生活費、帰省代、大学院進学……意外とかかる地方国立理系進学
●「医学部を受験する」子どもがそう言ったら 塾代7万、初年度学費300万…経験者が語る
●奨学金、返済不要型も意外と多い 1.6万種類、自分がもらえるものを探すには?
●早稲田大学は独自の奨学金が約150種類も 親子の会話で獲得を
●大学受験と学費、いくら必要? 予備校は?医学部は高い?留学すると…

記事のご感想
記事を気に入った方は
「いいね!」をお願いします
今後の記事の品質アップのため、人気のテーマを集計しています。
関連記事
注目コンテンツ
-
「人間性重視」の教育で、AIにも負けない作業療法士を養成――文京学院大学・作業療法学科
一人ひとりの個性に合わせてリハビリテーションを行う作業療法士。対象者に寄り添い、懇切丁寧な応対が求められる作業療法士...
2025/07/18
PR
-
甲南女子大学はなぜ就職に強いのか?~大学全体で取り組む「誰一人取り残さない手厚い就職サポート」の実践
兵庫県神戸市の中心部近く、海と街並みを見渡す高台に佇む甲南女子大学は、手厚いキャリア支援と高い就職実績で、近年注目を...
2025/07/18
PR
-
社会が求める女性のデジタル人材を育成―― 昭和女子大学が初の理工系学部「総合情報学部(※1)」を2026年4月開設予定
大学通信が調査した「2024年 進路指導教諭が評価する大学」で、実に6項目にわたって「全国の女子大学1位」を獲得した...
2025/07/15
PR
マネー
-
国公立大学と比べて高額になりがちな私立大学4年間の総額は、実際どれくらいかかるのでしょうか。文系・理系、さらには自宅...
2025/07/19
-
大学受験の年間平均塾費用は約38万円 失敗しない塾の選び方も解説
大学受験をいよいよ控えたときに、塾の活用を考える家庭は少なくないでしょう。そこで気になるのが、「いくらかかるのか」で...
2025/07/14
入試
-
3回目となった2023年度大学入学共通テスト。今年度の出題傾向や問題分量は、前年度に比べて変化したのでしょうか。塾・...
2023/04/20
-
「受験には、妄想力が大事」 キャリア教育誌編集長が語る「半径5メートル」から見つかるやりたいこと
受験シーズン真っただ中の今、不安と希望をかかえながら奮闘している受験生やその保護者はたくさんいることでしょう。リクル...
2025/02/05
-
佐藤ママが長男の受験で「まさか」の経験 「絶対に大丈夫ということはない」
「佐藤ママ」こと、佐藤亮子さんは、3男1女全員を最難関の東京大学理科三類に進学させたことで知られています。とはいえ、...
2024/11/05
-
信州大学
DNA解析で紐解く生物の進化(信州大学 理学部理学科生物学コース 教授 東城幸治)
信州大学から未来のダーウィンが生まれる!? 生物のDNAを紐解くことで、これまでの進化の過程を明らかにするゲノム進化...
2023/06/27
-
日本女子大学に潜入!推し活を応援する先生って何!?特撮!芸人!歌い手!Vtuber!好きな物を語る大学生
日本女子大学のHPはこちら! https://www.jwu.ac.jp/unv/ ...
2023/06/26
-
おすすめ動画
大学発信の動画を紹介します。
大学一覧
NEWS
教育最新ニュース
- 「子どもの良い成績にこだわらない」保護者が増加 国の学力調査 2025年 07月 31日
- デジタル環境で子どもの学力ダウン? 学力格差の専門家が挙げる要因 2025年 07月 31日
- 東京大が初の分室を置いた地方大学 九大や東北大からも研究者続々 2025年 07月 31日
- 博士課程の留学生支援、国籍要件を大筋了承 1万9千人が反対署名 2025年 07月 30日
- 熱い台湾留学、安い学費に語学充実 世界的企業の支援で生活費も支給 2025年 07月 30日
Powered by 朝日新聞