■特集:どうにかしたい! 受験・大学のお金
大学生の2人に1人が利用している奨学金制度。貸与型が知られていますが、返済不要の給付型も少なくありません。どんなものがあるのか、奨学金に詳しい方々に聞きました。給付型奨学金への申し込み方や採用されるポイント、注意点などを紹介します。(写真=Getty Images)
多くの奨学金制度が知られていない
大学の学費や生活費をまかなうために、大きな助けとなるのが奨学金です。奨学金というとお金を借りる「貸与型」をイメージする人が多いかもしれませんが、返済不要の給付型や、特待生や学業成績優秀者、学費の支払いが経済的に困難な家庭を対象とした学費減免制度などもあります。
日本学生支援機構(JASSO)の調査によると、奨学金は現在、約半数の学生が受け取っています。日本の給与水準が上がらない一方で、大学の授業料は増額傾向にあり、少子化にもかかわらず、奨学金受給者の数は増加傾向にあります。

国内の奨学金情報を検索できるウェブサイト「ガクシー」のマーケティング責任者、大工原靖宜さんは、「日本学生支援機構以外の奨学金制度については、知らない学生や保護者がほとんどです」と話します。
「実際には3千を超える団体が、約1万6千種類の奨学金制度を設けています。また、財団や企業が提供する給付型の奨学金には、所得制限がないものや、対象人数が多くて金額も大きいものが少なくありません」
例えば、キーエンス財団の給付型奨学金は約600人が対象です。他の給付型奨学金との併用はできませんが、所得制限はなく、採用されれば月10万円を4年間、総額480万円の給付を受けられます。
DAISO財団も、返済不要の奨学金を提供しています。他の給付型との併用が認められており、50人程度を対象に、月5万円、総額240万円が支給されます。

ネットから応募できる奨学金もある
特定の分野や活動に力を入れている学生を支援する奨学金もあります。
例えば奨学金アドバイザーの久米忠史さんが注目しているのは、似鳥(ニトリ)国際奨学財団による給付型奨学金です。「応募条件に家計状況や成績などの目安はありますが、給付額は月額5万円。アルバイトをしていることが給付条件の一つというユニークな奨学金です。アルバイトで社会性を身につけてほしいという、企業からのメッセージでしょう」
コカ・コーラ教育・環境財団が大学進学予定の高校生を対象に授与している奨学金は、2025年度は環境などのサスティナビリティー(持続可能性)に関心を持っていることが条件です。給付額は月2万円と大きくはありませんが、他の給付型と併用可能です。
メルカリの創業者が創設した山田進太郎D&I財団によるSTEM(理系)女子奨学助成金は、STEM分野への大学進学を考えている高校1、2年生を対象としています。24年にはソニーグループも、理工系及びそれに準ずる学部学科を専攻する女子大学生を支援する給付型奨学金をスタートしています。
ほかにもさまざまな給付型奨学金があり、探せば条件に当てはまるものがありそうです。ネットで申請できる奨学金も増えており、ガクシーなど検索から申請までができるサイトもあります。まずは探して、気軽に応募してみるといいでしょう。
奨学金を活用して、留学と大学院進学を実現
これまで17件ほどの給付型奨学金を受けてきたという学生に話を聞きました。現在、理系の私立大学の大学院博士課程に在籍している内藤健さん(仮名)です。内藤さんが奨学金の利用を始めたのは大学2年の時。家計が急変し、卒業の見通しが立たなくなったことがきっかけです。学費と生活費を工面するためにアルバイトを増やしましたが、学業に支障をきたし始め、この状況を打破したいと給付型の奨学金に応募しました。
最初に申し込んだのは、通っている大学の奨学金(約50万円×2回)です。この奨学金のおかげでアルバイトを最小限に抑えられ、その分を勉強に振り向けることができました。学部4年の時には、研究内容が評価され、学会で発表しました。
内藤さんは学部3年の終わり頃から、海外での就労問題に興味を持ち、特に研究者が海外でどのように活躍しているのかを知りたいと思うようになりました。そこで、文部科学省と企業が主催する「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」への参加を申請し、採用されました。奨学金の約200万円を受け、学部卒業後に専攻する分野の研究が最も盛んな米国の大学に留学しました。大学の研究機関や民間企業に滞在し、研究者が働いているところを間近で見ることができました。
「分野の垣根を越えて従業員が毎日楽しそうに勤務する姿を見て、視野が広がりました。留学してよかったと思います」と振り返ります。
大学院での研究が評価され、貸与型奨学金の返還も免除に
日本の大学院に進学後、英語力が向上したことが2度目の留学につながりました。この時は「イノアック国際教育振興財団奨学金」に申請し、約110万円の給付を受けました。また、大学院の学費を補うために「中董(なかとう)奨学会」からの給付(約100万円)も受けています。
このほか、大学院進学時にJASSOの無利子奨学金(貸与型)を借りていました。この奨学金は大学院修了時の成績と業績(学会発表や投稿論文、特許といった成果)によっては返還が免除されます。内藤さんは、学会誌に投稿した論文が評価されたことなどから、返還を全額免除されました。
「さまざまな給付型の奨学金を受給したことで、借金を抱えることなくやりたいことに挑戦できています」と内藤さんは言います。
応募期間の限定に注意
給付型奨学金では、気をつける点があります。「応募期間が限定されていることです。特に財団の給付型奨学金は年に1回、春に募集をして終わり、ということが多いので、見逃さないように注意してください」と大工原さんは言います。
奨学生に選ばれるポイントは、奨学金制度を設立している団体や企業が「支援したい」と思える人物であることです。
「給付型奨学金の選考は、就活の選考方法に似ています。小論文の提出が必要だったり、プレゼンテーションや面接の審査が加わったりする場合もあるので、団体や企業のサイトをよく読んだうえで、対策を考えることが大事です」(大工原さん)
前出の内藤さんは、奨学金を得るための対策を次のように語ります。
「私は小論文の添削を大学の先生に頼みました。面接対策は友人や先輩、後輩に相手をしてもらうのがいいでしょう。プレゼンテーションは学会で研究発表をしている大学院生に見てもらい、アドバイスを受けながら作り上げていくといいと思います」
奨学金を探せるサイト「ガクシー」
https://gaxi.jp/
(文=狩生聖子、Thinkキャンパス編集部)

記事のご感想
記事を気に入った方は
「いいね!」をお願いします
今後の記事の品質アップのため、人気のテーマを集計しています。
関連記事
注目コンテンツ
-
すべての学生に領域横断的な学びを提供する――西南学院大学が導入する二つの新カリキュラム(Global Liberal Arts)
現代はかつてないほど変動的で不確実、複雑、曖昧な時代といわれる。混沌としたこの社会に、大学はどのような若い力を送り出...
2025/04/08
PR
-
「対話」「交流」の伝統を重視した大学運営を。創価大学の新学長に就任した鈴木美華さんに聞く
2026年4月、「経済経営学部ビジネス学科」を開設、理工学部に「グリーンテクノロジー学科」と「生命理工学科」(いずれ...
2025/04/04
PR
-
多様性、公平性、包摂性を重視し、グローバル大学へと加速する法政大学
2016年にダイバーシティ(多様性)の実現に向けて積極的に取り組んでいく「ダイバーシティ宣言」を発表した法政大学。そ...
2025/03/31
PR
マネー
-
日本の大学の学費は「人生で2番目に高い買い物」 海外では無償の国も
■話題・トレンド 東京大学が授業料の値上げに踏み切ったことで、大学の学費に対する関心が高まっています。海外の大学では...
2024/11/29
-
息子は医学部志望 でも我が家は経済的に厳しい… 佐藤ママからのアドバイスは?
■思春期子育てお悩み相談 子どもが医学部に行きたいと言ったら、親としてまず考えなければならないのは、お金のことかもし...
2024/12/15
入試
-
総合型選抜、面接とグループ討論の対策は? 受験指導のベテランに聞く
■大学進学お悩みなんでも相談 大学受験で増加している総合型選抜や学校推薦型選抜の入試では、多くの場合、面接やグループ...
2023/06/18
-
受験のプロに聞く 模試の上手な受け方とは? 「共通テスト模試は、複数受けて」
■特集:塾・予備校選び 受験生にとっては欠かせないツールの1つが、模試です。うまく使いこなすには、模試の目的を理解し...
2025/04/04
-
円安で海外留学はどう変化した? アメリカでの生活費は年300万円
■イマドキの留学・国際交流 新型コロナウイルスによる行動制限が解除され、渡航者の入国を規制していた国々が再び門戸を開...
2024/03/20
調べて!編集部
-
難関大に行きたい息子に、親が「浪人は困る」 高校の三者面談、修羅場を避けるために
■【大学進学お悩みなんでも相談】 教師、生徒、保護者の3者で行われる三者面談は、教師と保護者が子どもの様子について情...
2023/07/19
-
東大法学部卒のYouTuberみおりん 予備校に通わない「宅浪」で合格した勉強法とは?
■特集:塾・予備校選び 「志望校合格」というゴールは同じでも、そこへたどり着くまでの道のりは、一人ひとり異なります。...
2025/02/01
-
東京理科大学
東京理科大学 Labo Scope(創域理工学部 電気電子情報工学科 木村研究室)
「宇宙ゴミを除去するための、衛星搭載用カメラの開発やロボットの自律制御を研究し、より安全な宇宙空間の実現へ」東京理科...
2024/05/15
-
昭和女子大学
先生の研究と授業 本合暁詩(コーポレートファイナンス・会計・企業価値評価)
昭和女子大学が運営するインターネットテレビ局「昭和女子大TV」では、先生の研究、授業、人柄を紹介しています。 今回は...
2025/01/09
-
信州大学
『オモシロイを形に』世界につながるものづくり教育で次世代のファーストペンギンを育てる(信州大学 教育学部 ものづくり・技術教育コース 村松浩幸教授)
ファブラボという言葉を聞いたことがありますか? ファブラボは、いま世界にネットワークを広げている、デジタル工作機器を...
2023/05/15
おすすめ動画
大学発信の動画を紹介します。
大学一覧
NEWS
教育最新ニュース
- 教育 - 朝日新聞 2025年 05月 10日
- 東大と東京芸大のトップ対談 イノベーションの鍵は「地域住民」 2025年 05月 10日
- 福岡中3自殺、いじめと認定 担任は「からかい」と認識、共有されず 2025年 05月 10日
- 学校の安全どう守る? 名札、挨拶、網で捕獲…「防げない」の声も 2025年 05月 09日
- 日大・林真理子氏のパワハラ認めず 前副学長の「辞任強要」訴え棄却 2025年 05月 09日
Powered by 朝日新聞