女子大でも新設される「社会情報学部」 データを扱う業界で仕事を(後編)

2023/06/14

■親のための学部・学科講座

社会科学、人文科学、情報科学など、複数の領域を融合した学びを実現できる「社会情報学部」。情報技術の発達とともに注目度が上がり、女子大でも社会情報系の学部を新設する大学が出てきています。(写真=武庫川女子大学提供)

生活環境学部からのバージョンアップ

この数年、社会情報系の学部を創設する大学が増えています。兵庫県立大学は2019年に社会情報科学部、十文字学園女子大学は20年に社会情報デザイン学部、23年には一橋大学がソーシャル・データサイエンス学部、武庫川女子大学が社会情報学部を設置しています。 

武庫川女子大学は、生活環境学部(旧・家政学部)の中にあった情報メディア学科を改組し、新たに「社会情報学部」を設置しました。学部長の鯵坂恒夫教授はこう説明します。 

「生活環境学部の学問領域は衣食住に関するいわゆる家政学で、これまではその一環として情報メディアを扱ってきました。しかし、技術革新が進み、情報がますます重要視される中で、生活領域のみならず社会全体を包含する内容にバージョンアップしていく必要があると考えました」 

社会情報学部には、「情報メディア専攻」と「情報サイエンス専攻」があります。生活環境学部の学科を引き継ぐ情報メディア専攻は、社会科学を中心に文系の学びのウェートが高く、入試の受験科目も文系型です。 

理系型も人気

一方、情報サイエンス専攻は理系色が強く、情報科学や工学に近い科目を中心に学びます。数学のみの受験もできるなど理系型の入試を行います。専攻は入試段階で選ぶ方式で、23年度の募集定員は情報メディア専攻が140人に対し、情報サイエンス専攻は工学系の女子の比率が一般的に少ないことを踏まえて40人となっています。 

「それでも当初は情報サイエンス専攻に40人も集まるかなと心配しましたが、予想以上に志望者が多く、今後は情報サイエンス専攻の定員を増やしていくことも考えています」(鯵坂教授) 

「数学や統計は面白い」と思えるような授業を

両専攻とも1年次にそれぞれの分野の基礎を習得します。2年次は演習を中心に実践的に学び、3年次からは専門性を深める科目の履修に加え、少人数制のゼミでプロジェクト型学習などを行い、4年次には集大成として卒業研究に取り組みます。企業と連携して社会調査をしたり、短期間で共同プロジェクトをやり遂げる「ハッカソン(hackmarathonの合成語)」に挑戦したりするなど、体験型の学びを多く取り入れていることが大きな特長です。 

また、両専攻に共通する素養として特に重視しているのが、データサイエンスの基礎となる数値を読み解く力です。「数学や統計は、専攻にかかわらずしっかり身につけてもらいたいと考えています」と鯵坂教授は言います。 

「高校で文系クラスだった人の中には、数学を毛嫌いしている人が少なくありません。実は、中学・高校の数学教育は、なぜそうなるのかといった概念を教えることなく、計算ばかりをやらせてしまいがちです。テクニックを覚え込ませるような教育で、数学を面白いと感じることができないんですね。たとえば、統計でよく出てくる『Σ』は全部を足すことを表している記号ですが、Σを見ただけで『もう嫌だ。私にはできない』と拒否反応を起こしてしまう。

もっと単純に直感でわかるような説明をしてあげれば、数学を嫌いになることはありません。私たちは、数学を面白いと感じられるような授業を心がけています」(鯵坂教授) 

データの専門領域で活躍できる人材を育てたい

卒業後の進路については、こう話します。 

「これからはデータの時代ですから、企業にとってデータを扱える人材は、のどから手が出るほど欲しい存在になっていきます。前身の情報メディア学科では、IT系企業に就職してシステム開発の仕事に就く人が多かったのですが、これからはデータアナリストやデータサイエンティストといった専門職の領域で活躍する人も育てていきたいと考えています」(同) 

大学側はどのような学生に社会情報学部で学んでほしいと考えているのでしょうか。 

「データで仕事を進めたいと思ってくれるような人に来てほしい。具体的に言えば統計の力をつけたいとか、AIツールを使いこなせるようになりたいとか、そんな学生が入ってきてくれればうれしいですね」(同) 

とはいえ、女性には情報分野への関心が薄い人も多いのではないでしょうか。 

「はなから情報や技術は嫌いだとか、自分には向かないと思い込まないでほしい。実はそれほど難しくないし、やってみたらとても面白いかもしれません。情報に少しでも興味があるなら、とにかくやってみようよと勧めたいです。飛び込んできてくれれば、しっかり育てていきます。情報のようなこれからますます重要になる分野でこそ、もっと女性に活躍してもらいたいと思っています」(同) 

(文=熊谷わこ)

 

文理融合型で20年先に活躍できる人材を育てる「社会情報学部」(前編)【親のための学部・学科講座】はこちらから

1pxの透明画像

記事のご感想

記事を気に入った方は
「いいね!」をお願いします

今後の記事の品質アップのため、人気のテーマを集計しています。

関連記事

注目コンテンツ

学部・学科・研究室

キャンパスライフ

NEWS