注目コンテンツ
-
ハイレベルな資質・能力を備える日本語教員を養成 ~学習院大学で体得する国際感覚
日本で暮らす外国籍の人々が増えるなか、日本語教師という職業が国家資格化された。学習院大学の文学部日本語日本文学科は、...
2025/06/27
PR
-
これからの時代に求められる歯科医師とは? デジタル歯科に対応する授業・研究に力を入れる日本歯科大学
歯科医療にデジタル技術を応用し、正確かつ高品質な治療を行う「デジタル歯科」が主流になりつつある。日本歯科大学でも、C...
2025/06/06
PR
-
国際文化学部を1学科3コースに再編(設置構想中)。社会と連携した学びを軸に多文化共生に貢献する関東学院大学
1884年に創立した関東学院大学は、校訓「人になれ 奉仕せよ」のもと、実践的な学びを展開してきた。2026年4月、国...
2025/05/30
PR
新着記事
-
大学生が一番不安なことは「老後の生活費」 就活は「やりたい仕事」より「安定している会社」
■話題・トレンド 「老後のことは社会人になってから考えればいい」というこれまでの風潮とは違い、多くの大学生が老後不安...
2025/07/08
-
早稲田大学ベンチャーズが、政党を選ぶマッチング技術を開発した会社に2億円投資
■話題・トレンド 早稲田大学は新たなスタートアップとして、選挙などの意思決定を支援する技術を開発した「VETA株式会...
2025/07/07
-
総合型選抜とは?他の選抜との違いや選考内容、受かる人の特徴を解説
大学入試は今、従来の得点勝負から、多面的な人物評価へと大きく変化しています。本記事では、年々拡大する総合型選抜とは何...
2025/07/07
土佐兄弟の大学ドコイク
YouTubeANNちゃん率いる青学インフルエンサー集団がサークルを設立!?【土佐兄弟の大学ドコイク】
これより先は、弊社以外が運営するサイトに移動します。
(別ウインドウが開きます。)
大学トレンド
-
大学生が一番不安なことは「老後の生活費」 就活は「やりたい仕事」より「安定している会社」
■話題・トレンド 「老後のことは社会人になってから考えればいい」というこれまでの風潮とは違い、多くの大学生が老後不安...
2025/07/08
-
早稲田大学ベンチャーズが、政党を選ぶマッチング技術を開発した会社に2億円投資
■話題・トレンド 早稲田大学は新たなスタートアップとして、選挙などの意思決定を支援する技術を開発した「VETA株式会...
2025/07/07
-
入学後すぐに学生全員に数学のテスト 大学が今、学力の把握を急ぐのはなぜ?
■話題・トレンド 大学に入学した学生に対して、「プレイスメントテスト」を実施する大学が増えています。これは学生たちの...
2025/07/02
学部・学科での学び
-
食品への興味は中学時代のリンゴアレルギー 健康的なアイスクリーム開発に取り組む女性社員
■理系女子の未来 スーパーやコンビニエンスストアに行くと、季節に合わせた食品や、期間限定の新商品が売り場に並んでいま...
2025/07/06
-
アリの巣に、エサをちゃっかりと盗み食いする他の昆虫が 世界中で地面に這いつくばって観察する九州大准教授
■名物教授訪問@九州大学 アリたちがせっせと巣の中に運んできたエサは、他の昆虫たちに盗み食いされている――。九州大学...
2025/07/04
-
亡くなった人の誕生日がSNSで通知されて、ショック デジタル遺品とプライバシーの研究
■名物教授訪問@関東学院大学 急速にデジタル化が進み、取引の記録や写真などさまざまな資料が紙ではなく、デジタルデータ...
2025/06/25
受験・親の悩み
-
総合型選抜とは?他の選抜との違いや選考内容、受かる人の特徴を解説
大学入試は今、従来の得点勝負から、多面的な人物評価へと大きく変化しています。本記事では、年々拡大する総合型選抜とは何...
2025/07/07
-
【2025年度大学入試】総合型選抜の増加を振り返る 専門家はどう分析?
■【連載】総合型選抜の最前線 今の大学入試は、総合型選抜と学校推薦型選抜による入学者が半数を超えるようになっています...
2025/07/03
-
将来は大学に行きたいと考えたとき、そのためにはいつから受験勉強を始めたらいいのか、という疑問が出てくるものです。この...
2025/07/03
大学生活とお金
-
3人以上の子どもがいれば、授業料がタダになるの? 「多子世帯の大学授業料無償化」の注意ポイント
■特集:大学の「コスパ」を考える 2025年4月から、3人以上の子どもがいる世帯を対象に、「多子世帯の大学授業料無償...
2025/07/07
-
【大学生活とお金】自炊が得意な男子学生の食費は月2万円 小学校教員を目指してボランティア活動も
■学生生活 お金のリアル(熊本市) 九州ルーテル学院大学(熊本市)人文学部4年の岩永賢さん(仮名)は、地元の長崎県を...
2025/07/05
-
「困ってる学生を放っておけない」 心の不調から彼氏とのケンカまで、神フォローする大学職員の本音座談会【後編】
■連載:大学職員座談会 大学職員がサポートするのは、学生の事務的なことばかりではありません。心の不調に親身に対応した...
2025/06/26