■学生生活 お金のリアル(長崎県長崎市)
長崎県佐世保市出身の本多唯さん(仮名)は、小学校教諭一種免許状を取得するために、長崎純心大学人文学部こども教育保育学科に進学し、キャンパス内にある女子寮で暮らしています。小学校教諭のほかにも、保育士や幼稚園教諭の資格取得も目指す本多さんに、女子寮でのひとり暮らし生活やお金の事情を聞きました。(写真=大学近辺の景色。本人提供)
キャンパス内にある女子寮暮らし
――なぜ長崎純心大学への進学を決めたのですか。
中学2年のときに行われた職業体験で、小学校の授業を見学して、児童に勉強を教えたり、テストの丸つけを手伝ったりして、純粋に楽しいと思いました。その体験以降、小学校の先生になりたいとずっと夢見てきて、大学も教員免許が取得できるところを探していました。
実は別の国立大学を推薦で受けていたのですが、残念ながら落ちてしまいました。私自身、生まれ育った長崎県内に残りたいという気持ちも強かったですし、私立大学に行くならば県内の大学に行ったほうがお金もあまりかからないと思い、親と相談して長崎純心大学に進学しました。
長崎純心大学人文学部こども教育保育学科では、小学校教諭一種免許状のほか、幼稚園教諭一種免許状、モンテッソーリ教員免許状や保育士などの資格を取得できます。資格を取得するには、必修科目が多く授業は大変ですが、夢をかなえるために頑張っています。

寮の朝食が7〜8時の間と決まっているので、7時には起床します。朝食を食べた後、寮生全員で掃除をして、自分の身支度を整えたり、時間があれば授業の復習をしたりします。1限の授業は9時から始まり、5限が終わる17時45分まで、授業が比較的みっちり詰まっています。
授業が終わった後、週2日、18〜20時に合唱のサークル活動をしています。サークル紹介を見て楽しそうだなと思ったのと、小学校や幼稚園などで合唱の経験を生かせるかもしれないと思い、入りました。学園祭や毎年2月の定期演奏会に向けて練習をしています。J-POPやジブリ作品の歌などを歌っています。
寮の夕食は18〜19時です。サークルがあるときは調理担当の方にお願いして、夕食をお弁当箱に詰めてもらっています。夕食後はお風呂に入ったり、授業の課題に取り組んだり、今ハマっている韓国ドラマやYouTubeを見たり、寮の友達とおしゃべりをしたりと自由に過ごしていて、だいたい24時には寝ています。
――土日はどう過ごしていますか。
インドア派なので、それこそ一日中、自室にこもって動画を見たり、課題をこなしたりして過ごすことが多いです。寮生はピアノを自由に使えるので、平日にあまり練習できなかったら、そのぶん休日に練習することもあります。ピアノは1年から4年まで必修でノルマもあるので、みんな一生懸命練習しています。
長崎純心大学は長崎市内とはいえ、駅から少し離れていることもあって、平日はなかなか遊びに行く時間はありませんが、時間があったら友達と出かけたり、映画を見たりすることもあります。
アルバイトは長期休暇中に地元で

――女性専用の学生寮「マダレナ寮」はどのような部屋ですか。
約12平方メートルの部屋に、ベッドや机、クローゼット、洗面台があって、少しフリースペースがあります。お風呂とトイレは共用となっています。
――生活費はどれくらいかかっていますか。
寮費は月3万7000円です。寮の食費は月に1万5000円で、朝食と夕食が出ます。昼食は自分で用意するので、その分の自費も含めると食費は全体で月に2万5000円ほどかかります。寮の食事は栄養バランスが考えられていて、煮物や揚げ物、野菜がたくさん入っている副菜など、豊富な献立が並ぶので、ありがたいです。そのぶん、お昼ごはんは食堂で食べたり、生協でおにぎりやカップラーメンを買ったりして簡単に済ませることがほとんどです。
――交通費はどれくらいですか。
月に1回、実家のある佐世保市に帰る際に、高速バス代は、往復で4000円かかります。そのほか、市街地に遊びに行くときの交通費が2600円ぐらいかな。キャンパス内に寮があるので、毎日の生活に交通費はかかりません。
――アルバイトはしていますか。
長期休み中に、佐世保市内でレストランのホールと、スーパーのレジ打ちの仕事を掛け持ちしていました。お昼までホールのアルバイトをして、夕方から夜までレジのアルバイトをすることが多く、週6日ほど働いていました。なかなか体力的にも大変ですが、「今しかない」と思うとやる気が出ました。時給はどちらも900円。レストランもスーパーも同じオーナーが経営していることもあって、「長期休みのときだけ働きたい」という要望に快く応えていただいています。
――仕送りの金額はどのように決めたのですか。
月1万円という仕送りは、特に話し合って決めたわけではありませんが、寮費と通信費と寮に支払う食費を親が負担してくれているので、自分で自由に使えるお金です。アルバイトで稼いだお金と仕送りの1万円を合わせて、その中から日用品や交通費、昼食代などを支払っています。
多くの資格を取得して、長く働き続けたい

――地元を離れて初めてのひとり暮らしはいかがですか。
実家にいるときよりも、一人の時間を確保できるようになったので、日々の生活の中で心のゆとりが生まれた気がします。寮での生活なので、タイムスケジュールが規則的に決められているとはいえ、実家にいるときよりも自由を感じます。ただ、生活をするうえでのちょっとした悩みや、友達にもなかなか言えない悩みをすぐに親に相談できないので、そういうときは少し寂しさや不安を感じます。
昨年、インフルエンザに感染したときは自分でタクシーを呼んで病院に行ったり、薬局に行って説明を聞いたりしなくてはいけなかったので、大変でした。とはいえ、寮母さんがタクシーの手配を手伝ってくれたり、同じタイミングで感染した寮生と協力しあったりできたので、完全なひとり暮らしよりは恵まれていると思います。
実は寮にいるのは2年生までなので、3年生以降は自分でアパートを借りてひとり暮らしをしなくてはいけません。まだ具体的な物件は決めていませんが、先輩方と同じように、他大学の学生も多く住むエリアに引っ越すと思います。
――長崎市は暮らしやすいですか。
はい。私の地元の佐世保市に比べて、やはり長崎市は都会に感じます。交通量も多いですし、映画館などの施設も充実しています。
とはいえ、長崎純心大学のキャンパスは、自然あふれる山の上にあるので、静かで落ち着いて過ごすことができます。誘惑も少なく(笑)、学業に専念できる環境です。私のお気に入りは、ピアノが置いてあるリズム室です。授業で使うこともありますが、寮の友達と一緒に童謡を歌ったり、ピアノを聞かせ合ったりして楽しく過ごしています。
――これからの夢を教えてください。
地元の佐世保市に戻って、小学校の先生になりたいです。ただ、結婚や出産といったライフイベントや定年後の生活も考えると、多くの資格を持っていたほうがいいのかなとも思っています。子どもたちと関わっていきたいという気持ちは強いので、保育士の資格や幼稚園教諭の免許も取得して、できるだけ長く働きたいと考えています。
(文=五月女菜穂)

記事のご感想
記事を気に入った方は
「いいね!」をお願いします
今後の記事の品質アップのため、人気のテーマを集計しています。
関連記事
注目コンテンツ
-
九州から未来を創造しよう! ~多分野×多様性×グローバル環境で、世界で活躍するオンリーワン人材を育成する
自然科学系から人文社会科学系、そしてデザイン系と広汎な「知」が結集する九州の雄・九州大学。同大学では「総合知で社会変...
2025/03/28
PR
-
芝浦工大が考える「新しい工学の学び」~課程制への移行で社会の変化に対応できる技術者を育成
芝浦工業大学工学部は、複雑化する産業や社会の変化に応じた柔軟な工学教育を実現するため、2024年度から学科制を課程制...
2025/02/26
PR
-
11学部を擁する総合大学としての強みを生かす。関東学院大学が分野横断的なデジタル人材を育成する「情報学部」(設置構想中)を新設
企業や自治体、地域と深く関わり合いながら学ぶ「社会連携教育」を掲げ技術力や協働力をもつ人材を育成し、社会のニーズに応...
2025/02/21
PR
キャンパスライフ
-
Interview with International Students- Shinshu University Faculty of Agriculture
Shinshu University Faculty of Agriculture strives to train...
2023/05/15
マネー
-
【大学生活とお金】大自然に囲まれて バイトは「ブドウの集荷作業」、狩猟免許も取得
■学生生活 お金のリアル(長野県松本市) 北アルプスの山々に囲まれた長野県松本市にキャンパスの一つがある信州大学に、...
2024/02/15
大学のいま
-
多様な価値観を認めて協働し、社会を変えていく。青山学院の150年にわたるグローバル教育とサーバント・リーダーの育成
1874年、アメリカのメソジスト監督教会の宣教師によって創設された三つの学校を起源とする青山学院が今年11月、創立1...
2024/10/31
PR
-
【大学の新設学部】2024年トレンドは「デジタル」と「グリーン」 ウェルビーイング、和食文化…
■令和の大学を考える 時代の変化に応じて、新しい学部を設置したり、学部編成を見直したりする大学は少なくありません。2...
2023/12/17
- 入試
- 学部・学科・研究室
- データサイエンス系
- 体育・健康
- 国際関係・観光系
- 家政・生活
- 工学・理工学系
- 心理・人間系
- 情報系
- 栄養
- 理学(物理・数学・化学等)系
- 社会・マスコミ系
- 福祉系
- 経済・経営・商学・経営情報系
- 農・生命・環境系
- 京都府
- 佐賀県
- 兵庫県
- 千葉県
- 大阪府
- 山口県
- 岡山県
- 愛知県
- 東京都
- 栃木県
- 石川県
- 神奈川県
- お茶の水女子大学
- ノートルダム清心女子大学
- 一橋大学
- 下関市立大学
- 京都女子大学
- 千葉大学
- 名古屋学院大学
- 名古屋市立大学
- 大和大学
- 大阪成蹊大学
- 大阪経済大学
- 宇都宮大学
- 帝塚山学院大学
- 愛知淑徳大学
- 日本女子大学
- 明星大学
- 明治学院大学
- 東京都市大学
- 東洋大学
- 椙山女学園大学
- 武蔵野大学
- 甲南大学
- 神奈川大学
- 神戸女学院大学
- 立命館大学
- 西九州大学
- 金沢学院大学
- 阪南大学
-
-
大学進学や受験について知りたいこと、悩んでることなどあったらぜひコメント欄やメールにて送ってください!土佐兄弟の2人...
2023/04/30
-
関西学院大学
留学フェア 2024年度「出会おう、まだ見ぬ世界!まだ見ぬ自分!」
海外未経験者から具体的な留学計画のある方、留学経験済みの方まで誰でも参加できる一大イベントです!...
2024/05/29
おすすめ動画
大学発信の動画を紹介します。
大学一覧
NEWS
教育最新ニュース
- 教育 - 朝日新聞 2025年 04月 02日
- 統合後の東京科学大で初の入学式 理工学、医歯学系1471人が集う 2025年 04月 02日
- 返済不要の奨学金ファンド始動 4千人に支給目指す 三菱UFJ信託 2025年 04月 02日
- 難聴者の困りごとって何だろう? アニメで学び考える教材でデモ授業 2025年 04月 02日
- 窓ガラスをたたき割る小学生、増える暴力 校長が感じる改善の糸口は 2025年 04月 01日
Powered by 朝日新聞