■大学いまむかし
揚げ物満載の定食や、そば、うどんにカレーライス。そうした食事をかき込んで、手っ取り早く安くて満腹……大学の学食に、そんなイメージを持っていませんか。しかし、今の大学の学食は、学生の健康をサポートしつつ、食を楽しむ施設に進化しています。(写真=福光恵、編集部)
進化がすごい 胃袋が興奮する学食
本格的なすし店が入っていたり(東京大学柏キャンパス)、東京の街を一望しながら食事が楽しめる17階の展望レストランになっていたり(明治大学駿河台キャンパス)、プロテイン入りのメニューや、ビタミンCやコラーゲンなどを追加できるシェイクを提供するカフェがあったり(近畿大学東大阪キャンパス)。また、学生たちのパーティーを学食で請け負う(慶応義塾大学生協、甲南大学生協)など、ユニークな学食が増えています。
学食を研究する「早稲田大学学食研究会」による「学食ランキング」で1位になったこともあるのが、東洋大学の白山キャンパスにある学食です。特に6号館地下1階の学生食堂は、白山キャンパスに通う約2万人の学生の胃袋を預かる巨大フードコートとして、いつも多くの学生でにぎわっています。
「2005年に新たな校舎(6号館)ができたことを受けて開設した、1300人規模を収容できる学生食堂です」(東洋大学広報課)。「おいしいものを安い価格でおなかいっぱい食べてほしい」という願いを込めて、フードコートスタイルの学生食堂としてオープンしました。
現在、同大学の学生以外の利用はできませんが、今回特別に、その学食グルメの殿堂を堪能させてもらいました。そんなプレミアム感も含めて、ここに足を踏み入れたときの、自分の胃袋の興奮ぶりと言ったら。驚いたのは、その広さだけではありません。
入っているのは和洋だけでなく、インド料理、韓国料理など7つの専門店。タンドールで焼いた焼きたてナン、サラダやデザートがセットになったパスタ、「ジュージュー」という音を立てる鉄鍋料理など、学食らしからぬメニューが「さあ、召し上がれ」とばかりにおいしい香りで誘ってきます。
しかも、ほとんどのメニューが、野菜がたっぷりとれる小鉢などがついた“思いやり”入り。そんなセットで500〜600円という学食価格のメニューが並びます。全店コンプリートを目指して、この学生食堂の超人気メニューからいただきましょう。
オムライスは洋食店スタイル カレーはインド料理店の味に
東京食堂ORIENTAL KITCHENの「とろとろ半熟オムライス」(570円)です。チキンライスに、注文のたびに焼いてくれるとろとろ卵をのせたあと、最後に特製デミソース、洋食屋のトマトソース、自家製クリームソースの3種類から選んだソースをたっぷりかけた本格派オムライス。ショッピングモールのフードコートによくある、ベルを持たされての待ち時間もほとんどないまま、作りたてのふわとろ卵とソースが絡んだ洋食屋さんの幸せな味が、口の中いっぱいに広がりました。
「飲食業界でも、ここの学食はおいしさと安さで有名です。オープンキャンパスでも、食堂を楽しみに来てくれる受験生も多いですね」(東京食堂 ORIENTAL KITCHEN・東洋大学店の若月義貴店長)
続いていただいたのは、Curry mantra(マントラ)のカレー。こちらもかつて大学の学食にあったカレーライスとはまったくの別物です。スパイスとココナツが香る本格派カレー1種に、タンドールで焼いたナンとチキン、そしてラッシーなどの飲み物がついたセット(580円)など、インド料理店の味を楽しめます。
かつては数時間でカツ丼5杯は実食できた元グルメライターの自分ですが、今回の実食はもはやここまで。ここの食堂のメニューをくまなく堪能できる、無限の胃袋があれば……そう願ったものです。
クラスメート5人でランチをしていた社会学部2年の学生は、鉄鍋料理がお気に入り。「高校生のときからこの学食のことは知っていました。それぞれが好きなものを食べられるのが、フードコートのいいところです」(同学生)
「安い! 早い! うまい!」に、「本格派」「各自が好きなものを選んで食べられる」という特徴が加わりました。今どきの「同じ釜の飯」は、好きなものを好きなだけ一緒に食べることなのかもしれません。充実した施設は、大学から受けられるサポートのひとつです。大学選びの際、どんな大学生活を送りたいかをイメージしながら、チェックしてみるといいでしょう。
(文=福光 恵)

記事のご感想
記事を気に入った方は
「いいね!」をお願いします
今後の記事の品質アップのため、人気のテーマを集計しています。
関連記事
注目コンテンツ
-
すべての学生に領域横断的な学びを提供する――西南学院大学が導入する二つの新カリキュラム(Global Liberal Arts)
現代はかつてないほど変動的で不確実、複雑、曖昧な時代といわれる。混沌としたこの社会に、大学はどのような若い力を送り出...
2025/04/08
PR
-
「対話」「交流」の伝統を重視した大学運営を。創価大学の新学長に就任した鈴木美華さんに聞く
2026年4月、「経済経営学部ビジネス学科」を開設、理工学部に「グリーンテクノロジー学科」と「生命理工学科」(いずれ...
2025/04/04
PR
-
多様性、公平性、包摂性を重視し、グローバル大学へと加速する法政大学
2016年にダイバーシティ(多様性)の実現に向けて積極的に取り組んでいく「ダイバーシティ宣言」を発表した法政大学。そ...
2025/03/31
PR
キャンパスライフ
-
「鳥人間コンテストに出たい」と東京都立大学に進学 女性パイロットの記録更新を目指す
■特集:令和の大学生図鑑 手作りの飛行機で空を飛び、飛行距離や飛行時間を競う「鳥人間コンテスト」。48年の歴史を持つ...
2025/04/21
オープンキャンパス
-
大学1・2年生が通う新習志野キャンパスを学生が紹介します!! オープンキャンパスに参加した方も、されてない方も新習志...
2024/04/16
大学のいま
-
創立150周年、そして2050年に向け日本社会の変革を牽引する大学へ
2032年に創立150周年を迎える早稲田大学では、その先の未来へ向けた研究・教育の基盤づくりが進められている。202...
2024/10/18
PR
-
「東大はやめたい」息子の志望校変更に、父「就職に不利になる」 親子戦争、どう解決した?
■先輩パパ・ママの受験体験記 志望校を巡って、父親と意見が合わずに衝突を繰り返す次男との間で、神奈川県の山中里江さ...
2023/11/02
-
-
茗荷谷駅の超激安牛丼を出す丼太郎!?拓殖大学の学生が集まる札幌軒の豚丼!大学生の胃袋を満たす!丼特集!
★丼太郎さん https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132302/13147441/ ★...
2023/05/17
-
-
-
おすすめ動画
大学発信の動画を紹介します。
大学一覧
NEWS
教育最新ニュース
- 教育 - 朝日新聞 2025年 04月 25日
- 京都ノートルダム女子大、29年に閉学へ 来年度から学生募集を停止 2025年 04月 25日
- 障害がある俳優の活躍へ 演出家や筑波大助教ら、起用の「手引」作成 2025年 04月 24日
- 学校が苦手でも、ここは楽しい 「こどものまち」の寛容さや魅力とは 2025年 04月 24日
- 蛍光管の破片が入った給食を児童に提供 新潟の小学校、中止措置怠る 2025年 04月 23日
Powered by 朝日新聞