■特集:はじめてのオープンキャンパス
大学の説明会であるオープンキャンパスへの参加を、総合型選抜の出願条件にする「オープンキャンパス体験型入試」を実施する大学が増えています。どのような選抜方法なのでしょうか。(写真=帝塚山学院大学提供)
オープンキャンパスを体験 レポートにまとめて出願
帝塚山学院大学では4種類の総合型選抜(AO入試)を実施していますが、そのひとつが「オープンキャンパス体験型」です。実際にオープンキャンパスに足を運び、体験講義を受けて、その内容をレポートにまとめます。オープンキャンパスは、5月から9月まで計6回、ウェブ上で2回開催され、いずれかを選んで参加します。
オープンキャンパスでは、40分の体験講義を受けます。「K-POPアイドルから見る韓国の若者像」「子どもの名前とジェンダー」「アンチエイジングの科学」など、テーマは高校生が興味を持って参加できるように設定されています。参加後、600字から800字程度のレポートをまとめます。9月に出願し、10月に試験が行われます。
「オープンキャンパス体験型」を実施する意図について、帝塚山学院大学アドミッションセンター主査の髙宮大輔さんは次のように話します。
「本学はワンキャンパスに3学部4学科を設置しており、学生間はもちろん教職員との交流も多く生まれる大学です。このようなキャンパスの雰囲気や、また大学での学びを事前によく知ってもらいたいという狙いがあります。同じ名前の学部でも、大学によって学ぶ内容が異なる場合があります。事前によく理解していれば、入学後のギャップを防ぐことができます」
また、「オープンキャンパス体験型」に出願する受験生へは、次のようにアドバイスします。
「まず押さえてほしいのは、大学の特徴やポイントを理解することです。これらは大学ガイダンスや学部の説明などで、自分は何を学びたいのかを見直すことができます。オープンキャンパスへの参加は1回でもかまいませんが、可能であれば2回以上来校し、自分が受験する学科の講義を複数回聴講すると、より一層、理解を深めることができるでしょう。なかには全日程参加する熱心な受験生もいます」

受験生にとっては入試に直結したオープンキャンパスではありますが、学生との触れ合いも楽しみのひとつです。
同大学では、学生キャストがオープンキャンパスの受付や誘導、案内などを担当しています。学生によるトークライブ、キャンパスツアーなど、高校生が楽しめるイベントも開催しています。オープンキャンパスに参加した高校生が、優しくしてくれた先輩にあこがれ、入学したあとにキャストとして活躍するというサイクルも生まれています。先輩たちの姿から「将来の自分」を思い描くことで、志望への熱量も高まりそうです。

オープンキャンパス体験型入試を導入する大学は増えており、京都美術工芸大学、羽衣国際大学、静岡産業大学、平安女学院大学、東大阪大学などでも実施しています。講義を聴講してレポートを書き、面接に臨むという流れが一般的です。
たとえば京都美術工芸大学では、オープンキャンパスに参加し、学部別ガイダンスやワークショップなど3つのプログラムから2つ以上、受講(体験)することで、エントリー資格を取得できます。その後、書類を提出し、個人面接へと進みます。
オープンキャンパス体験型入試は、総合型選抜(AO入試)のひとつとして設定されていることが多く、他大学との併願ができない場合もあります。本当にその大学に行きたいのかを考え、大学の雰囲気や自分のやりたいことが合致しているのかを見極め、選択したいものです。
(文=柿崎明子)

記事のご感想
記事を気に入った方は
「いいね!」をお願いします
今後の記事の品質アップのため、人気のテーマを集計しています。
関連記事
注目コンテンツ
-
九州から未来を創造しよう! ~多分野×多様性×グローバル環境で、世界で活躍するオンリーワン人材を育成する
自然科学系から人文社会科学系、そしてデザイン系と広汎な「知」が結集する九州の雄・九州大学。同大学では「総合知で社会変...
2025/03/28
PR
-
芝浦工大が考える「新しい工学の学び」~課程制への移行で社会の変化に対応できる技術者を育成
芝浦工業大学工学部は、複雑化する産業や社会の変化に応じた柔軟な工学教育を実現するため、2024年度から学科制を課程制...
2025/02/26
PR
-
11学部を擁する総合大学としての強みを生かす。関東学院大学が分野横断的なデジタル人材を育成する「情報学部」(設置構想中)を新設
企業や自治体、地域と深く関わり合いながら学ぶ「社会連携教育」を掲げ技術力や協働力をもつ人材を育成し、社会のニーズに応...
2025/02/21
PR
入試
-
【佐藤ママのお悩み相談】なんでも「お母さんが決めて」と言う高1の娘、大丈夫?
■思春期子育てお悩み相談 近い将来、子どもには大学進学や就職など、大事な選択をしなければならない場面が訪れます。そん...
2025/01/23
-
「医学部を受験する」子どもがそう言ったら 塾代7万、初年度学費300万…経験者が語る
■特集:大学受験・進学にまつわるお金 「医学部を受験したい」。子どもにそう言われたら、保護者としては応援したい気持ち...
2023/08/03
オープンキャンパス
-
オープンキャンパス、親も行くべき? 早めの参加がモチベーションアップに
志望大学を選ぶうえで、参考になるのがオープンキャンパスです。キャンパス内を見学できるだけでなく、体験授業などさまざま...
2023/04/21
調べて!編集部
-
慶應義塾大学
スポーツと『学問のすゝめ』5人のアスリート×伊藤公平(慶應義塾長)【後編】
『学問のすゝめ』刊行150周年を記念して、慶應義塾長の伊藤公平が、スペシャルゲストと対談を行いました。 予測困難な現...
2023/05/15
-
おすすめ動画
大学発信の動画を紹介します。
大学一覧
NEWS
教育最新ニュース
- 教育 - 朝日新聞 2025年 04月 03日
- おかわりが言えない…園児にみえる「暴力の兆候」、保育士たちの懸念 2025年 04月 03日
- 東大寺学園を不起訴処分 教員の時間外賃金など不払い容疑で書類送検 2025年 04月 03日
- 陸上短距離に18歳の新星 故郷大阪から筑波大に進学の西岡尚輝選手 2025年 04月 03日
- 性暴力や性的同意、高校の教科書に 思春期の生徒へ伝えたい 2025年 04月 03日
Powered by 朝日新聞