「文理融合型」学部が急増…なぜ? 早稲田政経でも入試に「数学」

2023/05/27

■親が押さえる受験最新ニュース

データサイエンス学部、グローバル共創科学部など「文理融合型」の学部が注目を集めています。背景には、文理を分けない「総合知」と、数学的素養を求める現代社会があります。入試はどのように変化しているのでしょうか。また、どんな対策が必要なのでしょうか。(写真=Getty Images)

早稲田大政経学部では2021年度入試から数学が必須に

文理横断や文理融合の教育が広がっていることについて、リクルート進学総研の小林浩所長は、次のように指摘します。

「私大文系の最難関の早稲田大学政治経済学部は21年度の一般選抜から数学を必須科目としています。これは政治学でも経済学でも、データと向き合う統計学など数学的な知識を必要としているからです。早稲田大学は『デジタル社会においては政治経済を学ぶうえでも数学的素養が重要』というメッセージを発信しているのです。これから私立大学の文系学部でも数学が必須の入試が増えてくると思います」

データを社会課題の解決に結びつけられる人材が必要

そのうえで小林所長は、文理横断や文理融合の教育は「データサイエンス」がポイントになると話します。これからの社会は、さまざまな情報が行き交う「サイバー空間(仮想空間)」と「現実空間」が融合する「Society 5.0」の世界に向けて、経済の発展と社会課題の解決を両立させられるIT人材が求められています。「Society 5.0」では、膨大な顧客情報や購入履歴をマーケティングに役立てたり、気象や地震について蓄積したデータを分析して災害予測を行ったり、交通情報のデータを読み解いて交通渋滞を緩和したりするなど、データの力を経済の発展や社会課題の解決に結びつけられる人材が必要です

このため、大学教育でもデータサイエンスの必要性が強まっているのです。

23年度には、一橋大学が社会科学とデータサイエンスを結びつけて学ぶ文理融合型のソーシャル・データサイエンス学部を、順天堂大学は健康とデータサイエンスを組み合わせた健康データサイエンス学部を新設しました。また静岡大学は、グローバル系科目やデータサイエンス系科目、人文・社会科学系科目、自然科学系科目を必修とするグローバル共創科学部を、名古屋市立大学はIT、ビジネス、医療など社会における情報技術やデータ活用を学ぶデータサイエンス学部を新設しました。

小林所長は「学部選びでは、必ずしも文理横断や文理融合教育を前面に打ち出す学部や学科にこだわる必要はありません」と話す一方で、就職を見据えるなら、文理の垣根を越えた学びや複眼的な視点を養える教育環境を選ぶのがお勧めだと言います。

「上智大学のように全学共通科目としてデータサイエンス概論を用意する大学や、早稲田大学のデータ科学認定制度のように独自に能力を証明する大学が増えるかもしれません。文系学部だとしても、選択科目や副専攻でデータを分析する力を養っておくと、就職活動にもプラスに働くのではないでしょうか」

高校での「文理選択」には注意が必要

文理融合型の学部や学科への進学を検討する場合は、高校時代の学びや選択も重要になってきます。

数学の基礎知識はしっかり身につけておいたほうがいいでしょう。早いうちから文系か理系かを決めると選択肢が狭まってしまいますし、少なくとも数学Ⅰはきっちり学んでおく必要があると思います。また22年度から本格的に始まった『総合的な探究の時間』の学習が楽しいと思える人は、文理融合型の学部に向いているかもしれません。教科横断型のアプローチが多い探究学習が好きなら、大学でのPBL(課題解決型学習)などのアクティブラーニングにも前向きに取り組めるのではないでしょうか」(小林所長)

大学入試はどう変わってくるのでしょうか。大学通信情報調査・編集部の井沢秀部長はこう分析します。

「現在の大学入試システムでは、文系、理系に分かれざるを得ないことが多いのが現状ですが、経済学部に数学は必要だし、理工学部にも社会科学の知識は必要です。社会科学系の学部の入試に数学を課す大学が増えているように、今後は大学教育でも文理の垣根がなくなっていくのではないでしょうか」

一言で文理融合と言っても、文系のどの分野と理系のどの分野を掛け合わせるかは、大学や学部によって異なります。また、学部名や学科名だけでは判断しづらいこともあります。どんな学びに興味があるか、どんなことを体験したいのかを考えたうえで、関連する学部の教育内容をしっかりと調べることが大切です。

(文=菅野浩二)

1pxの透明画像

記事のご感想

記事を気に入った方は
「いいね!」をお願いします

今後の記事の品質アップのため、人気のテーマを集計しています。

関連記事

注目コンテンツ

入試

親が知っとくキホンのキ

NEWS