注目コンテンツ
-
ハイレベルな資質・能力を備える日本語教員を養成 ~学習院大学で体得する国際感覚
日本で暮らす外国籍の人々が増えるなか、日本語教師という職業が国家資格化された。学習院大学の文学部日本語日本文学科は、...
2025/06/27
PR
-
これからの時代に求められる歯科医師とは? デジタル歯科に対応する授業・研究に力を入れる日本歯科大学
歯科医療にデジタル技術を応用し、正確かつ高品質な治療を行う「デジタル歯科」が主流になりつつある。日本歯科大学でも、C...
2025/06/06
PR
-
国際文化学部を1学科3コースに再編(設置構想中)。社会と連携した学びを軸に多文化共生に貢献する関東学院大学
1884年に創立した関東学院大学は、校訓「人になれ 奉仕せよ」のもと、実践的な学びを展開してきた。2026年4月、国...
2025/05/30
PR
新着記事
-
社会が求める女性のデジタル人材を育成―― 昭和女子大学が初の理工系学部「総合情報学部(※1)」を2026年4月開設予定
大学通信が調査した「2024年 進路指導教諭が評価する大学」で、実に6項目にわたって「全国の女子大学1位」を獲得した...
2025/07/15
PR
-
東京農大生になって発酵を学ぶ料理家・栗原友さん 「どんな経験もムダにはならない。親は子どもを急かさないで」
■著名人インタビュー 料理家の栗原はるみさんを母に持ち、自身も料理家、経営者として活躍する栗原友さんは、社会人入試を...
2025/07/15
-
料理家・栗原友さんが乳がんを転機に.48歳で東京農業大に入学 孤独を乗り越えて「魚サークル」を立ち上げ
■著名人インタビュー 栗原友さんの肩書はいくつもあります。料理家で、「クリトモ商店」などの経営者でもあり、小学生の娘...
2025/07/15
土佐兄弟の大学ドコイク
YouTubeANNちゃん率いる青学インフルエンサー集団がサークルを設立!?【土佐兄弟の大学ドコイク】
これより先は、弊社以外が運営するサイトに移動します。
(別ウインドウが開きます。)
大学トレンド
-
武庫川女子大は、なぜ共学化を決めたのか? 東京の女子大はどうなるか、専門家が分析
■話題・トレンド 兵庫県西宮市の武庫川女子大学が、2027年度から共学化し、「武庫川大学」に改称すると発表しました。...
2025/07/14
-
大学生が一番不安なことは「老後の生活費」 就活は「やりたい仕事」より「安定している会社」
■話題・トレンド 「老後のことは社会人になってから考えればいい」というこれまでの風潮とは違い、多くの大学生が老後不安...
2025/07/08
-
早稲田大学ベンチャーズが、政党を選ぶマッチング技術を開発した会社に2億円投資
■話題・トレンド 早稲田大学は新たなスタートアップとして、選挙などの意思決定を支援する技術を開発した「VETA株式会...
2025/07/07
学部・学科での学び
-
東京農大生になって発酵を学ぶ料理家・栗原友さん 「どんな経験もムダにはならない。親は子どもを急かさないで」
■著名人インタビュー 料理家の栗原はるみさんを母に持ち、自身も料理家、経営者として活躍する栗原友さんは、社会人入試を...
2025/07/15
-
料理家・栗原友さんが乳がんを転機に.48歳で東京農業大に入学 孤独を乗り越えて「魚サークル」を立ち上げ
■著名人インタビュー 栗原友さんの肩書はいくつもあります。料理家で、「クリトモ商店」などの経営者でもあり、小学生の娘...
2025/07/15
-
「女の子なのにリーダーやって、すごいね」 ジェンダーを学んで、違和感に名前がついた感覚
■ジェンダーを大学で学ぶ 多くの大学では、社会学部や文学部などの授業でジェンダーについて学ぶことができるほか、ゼミで...
2025/07/13
受験・親の悩み
-
「成績は上の下でいい」と頑張らない息子に悩む母 佐藤ママの回答は「やる気は、精神論ではない」
■思春期子育てお悩み相談 マイペースでのんびりしたお子さんに対して、何事にも積極的な親御さんは、「なぜ、もっと頑張ら...
2025/07/14
-
大学受験の年間平均塾費用は約38万円 失敗しない塾の選び方も解説
大学受験をいよいよ控えたときに、塾の活用を考える家庭は少なくないでしょう。そこで気になるのが、「いくらかかるのか」で...
2025/07/14
-
総合型選抜を考えたいが、行きたい学部がわからない… 「自分史を作成してみて」と専門家がアドバイス
■連載:総合型選抜の最前線 自分がやりたいことも、進みたい学部もわからないという高校生は少なくありません。特に高校生...
2025/07/13
大学生活とお金
-
トヨタが理工系の女子学生に年間60万円、最長6年間の奨学支援 グループ12社に就職すれば返済免除
■話題・トレンド 女性研究者の割合は年々、増加しており、総務省の「科学技術研究調査結果(2024年)」によると、国内...
2025/07/10
-
【大学生活とお金】家賃3万円のワンルーム 障害児のためのアプリ開発に熱中し、卒業せずに休学
■学生生活 お金のリアル(熊本市) 福岡県出身の山田雄斗さんは、熊本県立大学総合管理学部に進学し、熊本市で一人暮らし...
2025/07/09
-
3人以上の子どもがいれば、授業料がタダになるの? 「多子世帯の大学授業料無償化」の注意ポイント
■特集:大学の「コスパ」を考える 2025年4月から、3人以上の子どもがいる世帯を対象に、「多子世帯の大学授業料無償...
2025/07/07